咳で困っている人に蓮根湯

春だからか、、
カラダの調子が良くないという
声をよくききます。

冬の間に溜め込んだ
いらないものを
カラダが排泄して、、、
新しくスタートさせようと
している、、、
と私はお伝えしています。

食べ物の力を借りて
排泄がスムーズにいくといいですね。

大切なお友達も
咳が止まらず困っていると
言います。

近くにいたら
飛んで行って蓮根湯を作るのですが、、、

蓮根湯は咳を止めるのに
試してほしいフードレメディ。

<材料>
蓮根のすりおろしたもの    1/2カップ
お水    適宜
お塩    ホンの少々

<作り方>
1   蓮根のすりおろしたものを
     搾ってジュースを作ります。

2   お鍋に1と、蓮根のジュースの
      3倍のお水を加えてよく混ぜます。

3   弱火で木ベラで回しながら
    火にかけます。とろみがでたら
    出来上がり。

咳だけでなく、鼻水にも有効です。

それでも、この時期は
蓮根が手に入りにくいかも、、、
そんな場合は葛湯がオススメ。



葛という植物の根っこの
デンプンを取り出したもの。

日本の奈良県の吉野が有名です。

本葛粉を使って
葛湯を作ります。


りんごジュースで作ると
甘くて美味しいですよ。
喉の痛みにも優しいです。

<材料>
本葛    小さじ1
りんごジュース   1カップ

<作り方>
1 お鍋に葛粉を入れます。
2 りんごジュースを加えながら
   木ベラで混ぜて葛粉を溶かします。
3 弱火にかけながら木ベラでゆっくり
   かき混ぜます。

とろみがついたら出来上がり。

私はそれに、
青菜の玄米クリームと
ココナッツオイル、シナモンを
加えて、お昼ご飯はんにしました。

体調がすぐれない時には
オススメですよ。

蓮根湯
葛湯は食べ物の力で
カラダを労わるフードレメディです。

フードレメディのある暮らし

自然の摂理を取り入れて古き良きものを 大切にし未来に結ぶ。 100年後の地球のために。 10年後のカラダのために。 食べることと、お料理することを考える 食べることと命を育むことを 食べることと豊かに生きることはつながっている 恵みとリズム。 ぐるっと巡らせて 自分を大切にする暮らし。 そんな暮らしについて語ります。

0コメント

  • 1000 / 1000