"After all, tomorrow is another day."希望をもって生きましょう。

玄米の恋に落ちて・・・

玄米が大好きになったから・・・

ずっとずっとどうやったら玄米の良さをわかってもらえるのか

そんなことを考えて

美味しく炊く方法だったり、美味しく食べれる方法を考えて

気がついたら20年の月日を重ねてました。


ずっとずっとそのことを考えてきたら

どんどん玄米がたくさんの人に知られるようになって

たくさんの人が食べるようになってました。


もちろんまだまだだけど・・・

それでも20年前に比べたら随分と玄米が

たくさんの人に愛されるようになってきました。


よかったなってそう思います。

広げようと思って色んなことをしてきたけど

一番よかったと思うのは

どんな時も玄米を炊いてきたことかな・・・。


今日もnanadecorさんでのお食事会をさせていただきました。

一人で来て下さる人

いつも来て下さる人

お友達を連れて来て下さる人

色んな人が私たちが作ったお料理を食べ

色んなことを感じて帰ってくださいます。


出会いは一期一会。

この1回のお料理が食べてくださった人の

命や体にとっていい影響を与えていることを

願います。


最近嬉しいことに

「美恵さんとお話しすると元気になります。」と

よく言っていただけるようになりました。

「どうしてそんなに前向きなんですか?」と聞かれます。


だから・・・・

少しだけなんでそんなに前向きなのかをお話ししようかな・・・と

思います。


一言で言うと波乱万丈な人生を体験したからです。笑


今日はその中で一番最近の話。


私がいつも思い出す映画のワンシーンがあります。

風とともに去りぬの最後のシーン

愛する人が分かれて去っていった時、主人公のビビアンリーが

"After all, tomorrow is another day."

〜明日という日があるわ〜というセリフを言うシーーンです。


最愛だった人が「俺にはもう関係ない」というセリフを言い放って

自分のもとを去ったあとのそのセリフ


"After all, tomorrow is another day."


何年か前の私にはどうしてもいいように受け取れなかった。

だって・・・大切な人がいなくなるのですから。

大切な人がいなくなっても「大丈夫だなんて言えない」とそう思ってました。


そして、

その映画のシーンがいつか私に来たらどうしようって思い、

大切な人がいなくなるのが怖くて

大切な人がいなくならないように・・・とそんなことを思っていました。


不思議でしょ。

そのシーンはずっと消えなかった。

いつかそのシーンのようなことが起こるのかもと

恐怖に思ったりして。

そのシーンが大嫌いだった。


なのに、なのに、当然やってきたのです。


でも突然。

そのシーンと同じような状況が。


ずっと、ずっと一緒と思っていた人が

突然目の前からいなくなったのです。


笑っちゃうでしょ。

いつもいなくなったらどうしようって思ってたから

いなくなっちゃいました。

絶対にいなくならないって思っていたのに

いなくなっちゃったんです。


ある日携帯がなった時

「これ、絶対、嫌な電話・・・。」ってそんな気がして(そんな予感もあたります。笑)

電話にでたら

大切な人が失踪しちゃった電話でした。

こんな予感はあたらないで欲しいと思ったけど

あたっちゃいました。

しかも、失踪しただけでなくて

私に莫大な借金を残して失踪しちゃったのです。笑


そうしたら・・・そのとき・・・私は

その映画のシーンと同じように

「なんとかなる。」ってそう言って笑っていたんです。


自分でもちょっとびっくりしました。

そんなことがあれば、泣き崩れてしまって

生きていけないって思っていたのだけど・・・。


実際は笑ってました。

なんで笑っていたのかというと

笑うしかないぐらい悲しかったから?

お手上げという感じかな?

「どうにもならない」・・・から「なんとかなる」と笑うしかなかったのかな?

よくわかんないけど・・・・やられたって感じかな?

どっちにしても笑ってた。


そして・・・・その映画のシーンがまた頭をよぎり

あっ。その通りになった・・・って。


どんなに悲しくて

どんなに苦しくても

死ぬこともできないから

生きるんだったら

神様助けてくださいって・・・

そう必死でお願いするしかなかった。


でも・・・神様に必死でお願いしただけだと何もかわらないと思ったから

毎日笑って過ごそうとして

毎日できることをともかくやっていこう

毎日できるだけ楽しいことだけ考えようって

そうしてたら

毎日が楽しくなってきたんです。


"After all, tomorrow is another day."

明日には明日の風が吹く。

明日は別の日になるから希望を持っていこうよ。


最近、あの映画の大嫌いなシーン

大切な人がいなくなって一人で頑張る・・・そんなシーンから

大切な人がいなくなったとしても

なんとかなる・・・を教えてくれるシーンになり

今では私の大好きな言葉


"After all, tomorrow is another day."


それはひとりで頑張るんじゃなくて

もっと大切な人がでてくるってこと

もっと素敵なことが出てくるってこと。


明日を信じていたら

自分を信じていたら

現象が動かなくても

しあわせは感じられるということを


そんな体験をいっぱいすることができたから・・・。


他の人にとったらどうでもいい話だけど

このことは私にとってはとっても大きな出来事だったから

自分が今まで生きていた中で

本当に辛いことだったから

それでもそれを乗り越えられたから


だから大丈夫って言ってあげれる。


そして、みなさまから

「元気になれる」とか

「安心する・・」って

そんな言葉をもらえるようになりました。


今、あなたが抱えている問題があるとしたら

それがあなたにとって本当に辛いことで

その出来事に大きいも小さいもなく

きっとあなたにとって本当に苦しかったり、悲しかったり

どうしていいかわからないことだと思う・・・・。


でもね・・・。


言ってみませんか?

"After all, tomorrow is another day."

「人生あきらめずに明日に向かって生きていこうよ」って。


今日の積み重ねが未来を作ります。

今日を楽しく過ごせたら、明日は楽しく過ごせます。

今日を生きたら、明日はもっと生きられます。


そして・・・そこに起こっている出来事は

なくならないから

あなたの見方がかわるだけで

幸せになれるのです。


大丈夫です。

自分を信じていきましょう。


そして・・・笑って過ごしてみましょう。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

感謝♡一粒万倍


お知らせ♡♡♡♡

あなたがあなたらしく生きるために

ものの見方、考え方を自然の摂理を使いながら組み立てるコンサルを始めます。

毎週金曜日 Salon de nanadekorで開催しているお食事会で

お食事をしてくださった方を対象に30分無料コンサルをします。

コンサルの受付は15:00〜17:00の間になります。

勇気が欲しい人や、自分を信じる方法を知りたい人、カラダのこと、ココロのこと

色んなお話をします。ぜひ、金曜日 salon de nanadecorにお越しください。お待ちしています。



お料理びと naka mIe

フードレメディのある暮らし

自然の摂理を取り入れて古き良きものを 大切にし未来に結ぶ。 100年後の地球のために。 10年後のカラダのために。 食べることと、お料理することを考える 食べることと命を育むことを 食べることと豊かに生きることはつながっている 恵みとリズム。 ぐるっと巡らせて 自分を大切にする暮らし。 そんな暮らしについて語ります。

0コメント

  • 1000 / 1000